「部屋のプライバシーを守りたい」「簡易的でもいいから、防犯対策をしたい」。そう思っても、賃貸住宅の引き戸には、壁や柱に穴を開けることができず、鍵の後付けを諦めてしまっている方は少なくありません。しかし、現在の市場には、ドアを一切傷つけることなく、原状回復が可能な、賃貸向けの優れた後付け鍵が数多く存在します。工事不要で、誰でも簡単に設置できる製品を選べば、賃貸でも安心して、安全とプライバシーを手に入れることが可能です。最も手軽で人気が高いのが、強力な両面テープで固定するタイプの簡易ロックです。これは、引き戸本体と、それが重なる柱や壁の部分に、それぞれ対になる部品を貼り付けて設置するものです。施錠すると、戸側の部品から飛び出したロックバーが、柱側の部品に引っかかり、戸が開かなくなるというシンプルな仕組みです。設置のポイントは、子供の手が届かないような、戸の高い位置や低い位置に取り付けることです。これにより、プライバシーの確保だけでなく、小さなお子さんのいたずらや、ペットの脱走防止にも役立ちます。次に、引き戸が二枚重なり合う「引き違い戸」の場合に有効なのが、「サッシ用補助錠」の応用です。本来は窓サッシの防犯用に作られたものですが、これを二枚の引き戸の重なり部分に貼り付けることで、両方の戸が動かなくなり、簡易的なロックとして機能します。こちらも、両面テープで固定するタイプが主流で、ネジは不要です。さらに、ドア枠と引き戸の間に挟み込むようにして設置する、より強固なタイプの補助錠もあります。これらは、工具を必要とする場合もありますが、ドア自体に加工をするわけではないため、原状回復が可能です。これらの後付け鍵を選ぶ際は、必ず自宅の引き戸の隙間の寸法や、貼り付け面の材質に対応しているかを確認しましょう。そして、どのような対策を講じるにしても、事前に管理会社や大家さんに「プライバシー確保のために、ドアを傷つけないタイプの鍵を取り付けたい」と一言相談しておけば、より安心して事を進めることができます。
賃貸でもできる引き戸の鍵の後付け