「インテリジェントキー」や「スマートキー」といった、キーを携帯しているだけでドアの解錠やエンジン始動ができる便利なシステム。このシステムの普及と、メーターパネルで鍵マークが点滅するイモビライザーの表示は、切っても切れない密接な関係にあります。なぜなら、イモビライザーこそが、このキーレスシステムの利便性を、セキュリティ面で支える、根幹技術だからです。もし、イモビライザーが存在しなかったら、どうなるでしょうか。スマートキーが発する電波を不正にコピーされれば、簡単にドアを開けられ、そのままエンジンをかけて乗り去られてしまうかもしれません。しかし、イモビライザーがあることで、たとえドアロックを解除できたとしても、キー本体に埋め込まれたチップの電子IDと、車両側のコンピューターのIDが一致しなければ、エンジンは絶対に始動しません。この電子的な「二重の関門」があるからこそ、私たちは安心して、キーレスという利便性を享受できるのです。そして、駐車中に鍵マークが点滅するのは、この強力な守護神であるイモビライザーが、「私は今、正常に作動し、あなたの車を見張っていますよ」と、私たちに知らせてくれているサインなのです。では、エンジンをかけようとした時に、鍵マークが点滅して認証エラーが起こるのは、なぜでしょうか。これは、スマートキーと車両の間で行われる、目には見えない「電波の会話」が、何らかの理由でうまくいっていないことを意味します。その原因として最も多いのが、スマートキーの電池切れです。電池が弱まると、キーの声が小さくなり、車がその声をうまく聞き取れなくなってしまう、と考えると分かりやすいでしょう。また、周囲の強い電波が、二人の会話を邪魔している(電波干渉)というケースもあります。鍵マークの点滅は、単なるランプの光ではありません。それは、私たちの快適なカーライフを支える、高度な電子認証システムの「心臓の鼓動」であり、時には、そのシステムが助けを求めている「SOSのサイン」でもあるのです。