一般的なU字ロック(ドアガード)は、あくまで来訪者確認時の補助的な役割を想定して作られているため、その多くは、バールなどによる強引なこじ開けに対して、十分な強度を持っているとは言えません。しかし、近年、その弱点を克服し、本格的な「補助錠」として機能するように強化された、高性能なU字ロックが数多く登場しています。玄関のセキュリティを本気で考えるなら、これらの強化型モデルへの交換や増設を、ぜひ検討してみてください。防犯性能を強化したU字ロックの最大の特徴は、その「材質」と「構造」にあります。一般的な製品のアーム部分が、比較的柔らかい亜鉛ダイキャストなどで作られているのに対し、強化型モデルでは、ステンレス鋼や、焼き入れ処理を施した特殊鋼といった、極めて硬く、切断や破壊に強い素材が使用されています。これにより、ボルトクリッパーや金ノコによる切断攻撃に対して、圧倒的な抵抗力を発揮します。また、アームの形状にも工夫が凝らされています。アームを二重構造にしたり、回転するカラーを取り付けたりすることで、工具をかけても刃が滑り、力を込めにくくする、といった設計がなされています。さらに、取り付け方法も、防犯性能を左右する重要な要素です。一般的なU字ロックが、比較的短いネジで固定されているのに対し、強化型モデルでは、ドアや壁の内部深くまで届く、太くて長い特殊なネジを使用します。これにより、ドアごとU字ロックが引き剥がされるという、最も暴力的な攻撃に対しても、強固に抵抗することができるのです。中には、外部からサムターン回しのように不正に解錠されるのを防ぐため、室内側からも鍵を使わなければアームを外せないようにした、まさに「補助錠」と呼ぶにふさわしい製品も存在します。これらの強化型U字ロックは、一般的な製品に比べて価格は高くなりますが、それに見合うだけの、確かな安心感をもたらしてくれます。それは、単なるドアガードではなく、家族の命と財産を守るための、信頼に足る「第二の鍵」なのです。