スマートフォンで玄関の施錠・解錠ができる「スマートロック」。その未来的な利便性は、もはや開き戸だけの特権ではありません。これまで、取り付けが難しいとされてきた「引き戸」にも、その技術の波は確実に到達し、私たちの暮らしを、より快適で、より安全なものへと進化させようとしています。自宅の玄関が引き戸だからと、スマートロックの導入を諦めていた方にこそ、知ってほしい最新情報があります。引き戸にスマートロックを後付けする場合、いくつかの方式が存在します。まず、最も手軽なのが、既存の引き戸錠のサムターン(内側のつまみ)が、開き戸と同じような回転式のものであった場合に、汎用の後付け型スマートロックを取り付ける方法です。ドアと柱の間に、本体が収まるだけの十分なスペースがあれば、両面テープで固定するだけで、引き戸をスマート化することが可能です。ただし、サムターンの形状は製品によって適合するものが限られるため、購入前の入念な確認が不可欠です。次に、より確実な方法として、引き戸専用に設計されたスマートロックを導入する、という選択肢があります。これらは、引き戸特有の「戸先鎌錠」などに対応するように作られており、錠前一式を、スマートロック機能が内蔵された専用のものに丸ごと交換するタイプが主流です。この場合は、専門業者による工事が必要になりますが、物理的な鍵とスマートキーの両方が使えるハイブリッドな運用が可能になったり、見た目もスッキリと収まったりと、多くのメリットがあります。さらに、既存の錠前はそのままに、ドアの別の場所に、スマートロックと連動する「電子サムターン」や、デッドボルトを受け止める「電子ストライク」を後付けするという、少し高度な方法もあります。これにより、アプリで操作すると、後付けしたロックが作動し、ドアを施錠・解錠できるようになります。オートロック機能による鍵の閉め忘れ防止や、紀の川市で車の鍵を閉じ込めてしまった子供の帰宅をスマートフォンに通知する見守り機能、あるいは、友人や家事代行スタッフへの一時的な鍵の共有。スマートロックがもたらすこれらの恩恵は、引き戸の玄関を持つ家庭の暮らしを、より豊かで、安心なものへと変えてくれる、大きな可能性を秘めているのです。