玄関の防犯を考える上で、ピッキングと並んで、最も警戒すべき侵入手口の一つが「サムターン回し」です。これは、ドアの外側から、ドリルで開けた穴や、ドアスコープ、郵便受けなどを通して、特殊な工具を差し込み、内側の鍵のつまみ(サムターン)を直接回してしまうという、極めて巧妙な手口です。このサムターン回しに対して、実は「U字ロック」が、非常に有効な、そして意外と見落とされがちな防御策となるのです。なぜ、U字ロックがサムターン回しに有効なのでしょうか。その理由は、空き巣の犯行プロセスを妨害する、「時間稼ぎ」の効果にあります。空き巣は、人に見つかるリスクを極端に嫌うため、常に短時間での犯行を狙っています。サムターン回しによって、首尾よく主錠の解錠に成功したとしても、その次に、U字ロックという第二の関門が待ち構えていれば、犯人はどう思うでしょうか。ドアは数センチしか開かず、侵入することができません。このU字ロックを破壊、あるいは不正に解錠するためには、さらに別の工具と、新たな時間、そしてリスクが必要となります。多くの空き巣は、この時点で「この家は面倒だ。割に合わない」と判断し、侵入を諦める可能性が非常に高いのです。つまり、U字ロックは、主錠を突破された後の、最後の「保険」として機能し、犯行の継続意欲を断ち切るという、心理的な効果を発揮するのです。この効果を最大限に高めるためには、U字ロック自体の強度も重要です。可能であれば、ステンレス鋼などで作られた、破壊に強い強化型のU字ロックを選ぶのが理想的です。また、サムターン回し対策の基本である「防犯サムターン」への交換や、「サムターンカバー」の設置と組み合わせることで、玄関の防御力は、まさに鉄壁となります。主錠の強化(サムターン対策)と、補助錠の強化(U字ロック)。この二段構えの防衛ラインを築くことこそが、サムターン回しという狡猾な脅威から、我が家を守るための、最も賢明な戦略と言えるでしょう。
U字ロックとサムターン回し対策