毎日、当たり前のように開け閉めしている浴室のドア。しかし、湿気や温度変化の激しい過酷な環境に常に晒されているため、家の中でも特に劣化が進みやすい建具の一つです。深刻なトラブルに見舞われる前に、その「交換のサイン」を早期に察知し、適切なタイミングでメンテナンスや交換を行うことが重要です。まず、最も分かりやすい交換のサインは、「ドアの開閉がスムーズにいかない」ことです。例えば、「折れ戸の動きが固くなった、途中で引っかかる」「開き戸が、床や枠に擦れるようになった」「ドアを閉めても、きちんと閉まりきらず、隙間ができてしまう」といった症状です。これらは、レールやローラー、蝶番といった可動部分の部品が、経年劣化で摩耗したり、破損したりしていることが原因です。放置していると、ある日突然、ドアが動かなくなり、閉じ込められるといった危険性もあります。次に、見た目で判断できるサインとして、「部品の破損や、腐食」が挙げられます。ドアの取っ手がグラグラする、あるいは取れてしまった。ドアの下部や、枠の周りが、湿気で腐食して、ボロボロになっている。樹脂製のパネルに、ヒビが入ったり、割れてしまったりしている。こうした物理的な損傷は、もはや部分的な修理では対応が難しく、ドア全体の交換を検討すべき、明確なサインです。そして、意外と見落としがちですが、重要なのが、「カビや汚れが、掃除しても取れなくなった」という状態です。特に、折れ戸の複雑な溝や、ドアのパッキン部分に、黒カビが深く根を張ってしまうと、市販のカビ取り剤では、完全に取り除くことは困難です。この頑固なカビは、見た目の不潔さだけでなく、アレルギーなどの健康被害の原因にもなり得ます。これらのサインが一つでも現れたら、それは、あなたの家の浴室ドアが、寿命を迎えつつあるという、大切なメッセージです。快適で、衛生的で、そして安全なバスタイムを維持するために、早めの交換を計画しましょう。
浴室ドアが壊れた!交換のサインとは